Latest News
  • ソーシャルグッドフォーラム『イツモノカワベ‐関係流域ソーシャルグッド‐』開催のお知らせ
  • 2021年3月 助成金・補助金
  • 開館時間が通常の21時に戻ります
  • 今すぐできる社会貢献!<br>アイディア寄付ボランティア
  • 第7回 こまちひろば
  • 防災・減災に向けた企業の進化と今後の10年
  • 居場所づくり@オンライン研修会~お母さん大学へようこそ~
  • ゼロからつくる『オンライン公民館』~コロナ禍に生まれた交流拠点~
  • ~Warm Blue Kurume2021~クラウドファンディング
  • 備えあいフェスタ2021
  • コミュニティフォーラム2021
  • 糖尿病と食と生活
  • 2021年3月 学習支援・奨学金
  • 子どもの権利とわたしの権利 ~選ぶ愉しさ~ 講演会
  • LINE
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • youtube
  • book
久留米市市民活動サポートセンター みんくる
  • お知らせ
  • センター紹介
    • 当センターについて
    • 業務案内
      • サポート業務について
      • MINKURU FRONT
      • くるめ SOCIAL GOOD
      • KSG プレスセンター
      • くるめ円卓・ちゃぶ台会議
      • くるめりあ六ツ門 軒先市
    • 施設・設備 etc.
      • 施設・設備について
      • 総合受付
      • 展示コーナー
      • 図書コーナー
      • 交流スペース
      • 作業室
      • 会議室 1・2
      • セミナー室 1・2
    • 指定管理者について
  • イベント・講座
    • 2020年度
      • 随時開催
      • 2020年4月イベント
      • 2020年5月イベント
      • 2020年6月イベント
      • 2020年7月イベント
      • 2020年8月イベント
      • 2020年9月イベント
      • 2020年10月イベント
      • 2020年11月イベント
      • 2020年12月イベント
      • 2021年1月イベント
      • 2021年2月イベント
      • 2021年3月イベント
    • 2019年度
      • 2019年4月
      • 2019年5月
      • 2019年6月
      • 2019年7月
      • 2019年8月
      • 2019年9月
      • 2019年10月
      • 2019年11月
      • 2019年12月
      • 2020年1月
      • 2020年2月
      • 2020年3月
    • イベント情報を掲載する
  • 利用案内・予約状況
    • 施設利用・申請書
    • 事例紹介
      • オンライン化の取組み事例を紹介します
        • Visionarial – オンライン公民館 –
        • ♪メモリー・ケア♪
        • NPO法人 おせっかい工房咲風里
        • NPO法人ハッピーママくらぶ
        • 久留米断酒友の会
        • 福岡県中小企業団体中央会
        • 久留米認知症カフェを広める会
        • 一般社団法人 やさしい街
        • 津福校区まちづくり協議会
        • まちづくり連絡協議会
        • 江上校区まちづくり委員会
        • 心眼ハート♡あいず
        • NPO法人 久留米ブランド研究会
        • みどる山の会
        • NPO法人きゃんどるハート
        • NPO法人 シニアネット久留米
        • on-line サポート
    • 市民公益活動団体情報
  • ボランティア・プロボノ
    • ボランティアに参加する
    • プロボノで参加する
    • 募集情報を掲載する
  • ファンドレイジング
    • 助成金・補助金をしらべる
      • 2021年2月 助成金補助金
      • 2021年 1月助成金・補助金
      • 2020年12月助成金補助金
      • 2020年10月 助成金補助金
      • 2020年9月 助成金補助金
      • 2020年8月 助成金補助金
    • 会費を集める
    • 協賛金を集める
    • 寄付を集める
    • クラウドファンディング
  • リンク

ボランティアに参加する

今すぐできる社会貢献!アイディア寄付ボランティ…

ボランティアに参加する2021年2月27日

コロナでボランティア活動ができていない! 今すぐできる社会貢献活動をし…

草刈機を使ったボランティア募集

ボランティアに参加する2021年1月28日

草刈機の安全な使い方を学んだあとに、地域に出向いて草刈りをし、地域のさ…

【寄付で支援】お金をまわそう基金 サポーター募…

ボランティアに参加する2021年1月4日

Tポイントカードで寄付ができるようになりました Yahoo!ネット募金…

大牟田農業復興ボランティア募集

ボランティアに参加する2020年11月22日

〇 2020年12月19日(土)10:00〜15:00 〇 集合時間:…

2020年10月 ボランティア情報

ボランティアに参加する2020年10月7日

くつ・サンダル・長靴や文具、衣類の提供 サイズが変わって履かなくなった…

久留米市災害ボランティアセンターを閉所します

ボランティアに参加する2020年8月4日

皆様のご協力により、現在ボランティアニーズが一定収束したことから、令和…

2020年7月 ボランティア

ボランティアに参加する2020年7月12日

新型コロナウイルス感染症防止の対策をしながら参加をお願いします。 食品…

災害ボランティア募集について

ボランティアに参加する2020年7月9日

久留米市との協定に基づき、7月9日、「久留米市災害ボランティアセンター…

2020年5月 ボランティア

ボランティアに参加する2020年5月18日

新型コロナウイルス感染症防止への長期的な対策として、「新しい生活様式」…

はじめよう!『ながら防犯』活動

ボランティアに参加する2020年5月17日

地域での異変や異常などを日常生活の中で気付きに変え、気軽に実践できる防…

食品関連事業者から発生する未利用食品についての…

ボランティアに参加する2020年4月27日

農林水産省は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、食品関連事業者から発…

2020年4月 ボランティア

ボランティアに参加する2020年3月30日

みんなでつくろう!くるめ46校区MAP センターの入り口に、市民活動に…

【延長】イベント・講座の中止/相談窓口 (久留…

ボランティアに参加する2020年3月30日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、講座・イベントの中止…

2020年3月 ボランティア

ボランティアに参加する2020年3月20日

「ながら防犯」パトランナー募集 〇 日時:毎月第1水曜日・第3金曜日 …

投稿ナビゲーション

1 2 … 4

kurume.kyodo

『合言葉は「イツモノカワベ」』
九州最大の河川、筑後川。阿蘇から有明海へと続く流域地域では多くの自然の恵みが溢れています。筑後川が運んでいるのは水や自然の恵みだけではなく流域に住む人たちの緩やかなつながりも形成しています。
今年のくるめソーシャルグッドではそんな関係性が循環しあう筑後川を通して社会を良くする取り組み(ソーシャルグッド)を考える1日を開催します。
河辺を普段使いしている人(流域デザイナー)の紹介や川と防災について考える時間、そして流域の未来を語り合う場となります。
筑後川が生む「関係流域」から始まるソーシャルグッドをぜひ一緒に見つけてください。

イツモノカワベー関係流域ソーシャルグッドー
日時 2021年3月14日(日)9:00〜17:00
開催形式 オンライン開催(Zoom)
配信会場 筑後川防災施設くるめウス
(定員40名)
企画内容:今後情報更新していきます。
参加費 無料
対象 どなたでも参加できます。
申込み:久留米市市民活動サポートセンターみんくる
Mail: info@kurume-kyodo.jp
Tel: 0942-30-9067
主催 久留米市市民活動サポートセンターみんくる
企画運営 くるめソーシャルグッド委員会
『合言葉は「イツモノカワベ」』
九州最大の河川、筑後川。阿蘇から有明海へと続く流域地域では多くの自然の恵みが溢れています。筑後川が運んでいるのは水や自然の恵みだけではなく流域に住む人たちの緩やかなつながりも形成しています。
今年のくるめソーシャルグッドではそんな関係性が循環しあう筑後川を通して社会を良くする取り組み(ソーシャルグッド)を考える1日を開催します。
河辺を普段使いしている人(流域デザイナー)の紹介や川と防災について考える時間、そして流域の未来を語り合う場となります。
筑後川が生む「関係流域」から始まるソーシャルグッドをぜひ一緒に見つけてください。

イツモノカワベー関係流域ソーシャルグッドー
日時 2021年3月14日(日)9:00〜17:00
開催形式 オンライン開催(Zoom)
配信会場 筑後川防災施設くるめウス
(定員40名)
企画内容:今後情報更新していきます。
参加費 無料
対象 どなたでも参加できます。
申込み:久留米市市民活動サポートセンターみんくる
Mail: info@kurume-kyodo.jp
Tel: 0942-30-9067
主催 久留米市市民活動サポートセンターみんくる
企画運営 くるめソーシャルグッド委員会
『合言葉は「イツモノカワベ」』
九州最大の河川、筑後川。阿蘇から有明海へと続く流域地域では多くの自然の恵みが溢れています。筑後川が運んでいるのは水や自然の恵みだけではなく流域に住む人たちの緩やかなつながりも形成しています。
今年のくるめソーシャルグッドではそんな関係性が循環しあう筑後川を通して社会を良くする取り組み(ソーシャルグッド)を考える1日を開催します。
河辺を普段使いしている人(流域デザイナー)の紹介や川と防災について考える時間、そして流域の未来を語り合う場となります。
筑後川が生む「関係流域」から始まるソーシャルグッドをぜひ一緒に見つけてください。

イツモノカワベー関係流域ソーシャルグッドー
日時 2021年3月14日(日)9:00〜17:00
開催形式 オンライン開催(Zoom)
配信会場 筑後川防災施設くるめウス
(定員40名)
企画内容:今後情報更新していきます。
参加費 無料
対象 どなたでも参加できます。
申込み:久留米市市民活動サポートセンターみんくる
Mail: info@kurume-kyodo.jp
Tel: 0942-30-9067
主催 久留米市市民活動サポートセンターみんくる
企画運営 くるめソーシャルグッド委員会
『合言葉は「イツモノカワベ」』
九州最大の河川、筑後川。阿蘇から有明海へと続く流域地域では多くの自然の恵みが溢れています。筑後川が運んでいるのは水や自然の恵みだけではなく流域に住む人たちの緩やかなつながりも形成しています。
今年のくるめソーシャルグッドではそんな関係性が循環しあう筑後川を通して社会を良くする取り組み(ソーシャルグッド)を考える1日を開催します。
河辺を普段使いしている人(流域デザイナー)の紹介や川と防災について考える時間、そして流域の未来を語り合う場となります。
筑後川が生む「関係流域」から始まるソーシャルグッドをぜひ一緒に見つけてください。

イツモノカワベー関係流域ソーシャルグッドー
日時 2021年3月14日(日)9:00〜17:00
開催形式 オンライン開催(Zoom)
配信会場 筑後川防災施設くるめウス
(定員40名)
企画内容:今後情報更新していきます。
参加費 無料
対象 どなたでも参加できます。
申込み:久留米市市民活動サポートセンターみんくる
Mail: info@kurume-kyodo.jp
Tel: 0942-30-9067
主催 久留米市市民活動サポートセンターみんくる
企画運営 くるめソーシャルグッド委員会
Load More... Follow on Instagram
久留米市市民活動サポートセンター公式Facebookページ久留米市市民活動サポートセンター公式Twitter久留米市市民活動サポートセンター公式Facebook Messenger 久留米市市民活動サポートセンター公式Instagramみんくる LINE (なかのひと)久留米市市民活動サポートセンター公式LINEアカウント
久留米市市民活動サポートセンターの本棚

久留米市公式サイト
福岡県NPO・ボランティアセンター

久留米市市民活動サポートセンター みんくる

指定管理者 久留米ガス株式会社・くるめ協働CASE PJ 共同体

受付時間
月曜-土曜 10:00 – 20:00
祝日・日曜 10:00 – 19:00
定休日 毎月第3月曜日 ( ※祝日の場合は翌日 )

〒830-0031
久留米市六ツ門町3−11 くるめりあ六ツ門6階

TEL:0942-30-9067
FAX:0942-30-9068

最近の投稿

  • 2021年3月 助成金・補助金
  • 開館時間が通常の21時に戻ります
  • 今すぐできる社会貢献!
    アイディア寄付ボランティア
  • 第7回 こまちひろば
  • 防災・減災に向けた企業の進化と今後の10年
  • 居場所づくり@オンライン研修会~お母さん大学へようこそ~
Go Up
© 2021 久留米市市民活動サポートセンター みんくる
  • 指定管理者について