Latest News
  • 施設について
  • 知っておきたい スマホやゲームと脳の関係
  • 久留米市農地復旧ボランティアセンターを9月29日に開設します( 令和5年9月20日 市長臨時記者会見 )
  • がんサロンちっご 設立13周年記念講演会
  • 在宅ホスピスボランティア養成講座2023 in 久留米
  • くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会
  • がんサロンちっご ~ひとりで悩まないで~
  • 日本郵便年賀寄付金
  • 2023楽しいカフェ&サロンづくり学習会
  • 在宅ホスピスを語る会 in 久留米 2023
  • 筑後地域子どもメディカルラリー
  • 地域を支える遺贈寄付シンポジウム
  • 日本型薬膳ってなんだろう?~健康を維持するために~
  • 久留米市美術館サポートボランティア募集
  • もしもに備えてみんなで認知症を考えよう
  • 日本語ボランティアスキルアップ講座
  • 第122回筑後川リバークリーンボランティア
  • 地域活動団体への助成「生活学校助成」募集中
  • セブン-イレブン記念財団 2024年度 環境市民活動助成募集のご案内
  • セラピューティック・ケア入門講座
  • (9/9・9/16開催)こども遊びボランティア養成講座 ~ 「子どもを見守る」ということ~
  • 「哀しみの談話室」久留米グリーフケアCafe~やすらぎの部屋~
  • 緑のカーテンコンテスト応募受付中(8/31まで)
  • がんサロンちっご ~ひとりで悩まないで~
  • 第19回 TOTO水環境基金
  • 『全国ギャンブル依存症家族の会福岡』のご案内
  • 9/1市民活動のためのデジタル活用事例紹介
  • 学生ボランティア急募【小学生の学習支援】
  • 第21回読売福祉文化賞募集
  • こくみん共済 COOP〈全労済〉地域貢献助成
  • スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
  • LINE
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • youtube
  • book
久留米市市民活動サポートセンター みんくる
  • お知らせ
  • センター紹介
    • 施設について
    • 業務案内
    • 指定管理者について
  • 施設・設備 etc.
    • 施設・設備について
    • 総合受付
    • 展示コーナー
    • 図書コーナー
    • 作業室
    • 交流スペース1・2(2部屋)
    • セミナー室1・2(2部屋)
    • 会議室1・2(2部屋)
  • イベント・講座
    • 2023年度
      • 2023年4月 イベント
      • 2023年5月 イベント
      • 2023年6月 イベント
      • 2023年7月 イベント
      • 2023年8月 イベント
      • 2023年9月 イベント
      • 2023年10月 イベント
      • 2023年11月 イベント
    • 過去の情報
      • 2019年度
      • 2020年度
      • 2021年度イベント
      • 2022年度イベント
  • ボランティア
    • ボランティアに参加する
      • 2023年度 ボランティア
      • 2022年度 ボランティア
    • ボランティア募集情報を掲載する
    • プロボノで参加する
  • ファンドレイジング
    • 助成金・補助金をしらべる
    • 寄付・会費・協賛金
    • クラウドファンディング
  • リンク集

2019年度

助産師と語ろう

2022年8月 イベント2022年7月20日

コロナ禍での出産・育児に関する「講話」、「妊婦体験」(希望される方)、…

【延長】イベント・講座の中止/相談窓口 (…

ボランティアに参加する2020年3月30日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、講座・イベントの中止…

福岡県外国人相談センターを開設しました

随時開催2020年2月28日

県内各地域の在留外国人の方が言語の心配をすることなく相談できる体制を構…

READYFORが新型コロナウイルスの影響…

お知らせ2020年2月28日

「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」をビジョンに掲げ、日本…

ふくおか地域貢献活動サポート事業説明会のご…

お知らせ2020年2月27日

『社会貢献をさらに充実させたいあなた!サポート事業説明会にご参加くださ…

父親学級特別篇~あなたにとっての家族像~

イベント・講座2020年2月24日

パパ、ママ、講演主催者 それぞれの目線 講演家、鴨頭 嘉人氏の家族をテ…

イベント中止・相談窓口 (久留米市より)

お知らせ2020年2月24日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、講座・イベントの中止…

災害時に助け合えるために、今伝えたいこと

2020年度2020年2月19日

これからの地域の災害時対応を考えるために、災害現場にいたから知り得たあ…

齋藤陽道 写真展 & トークイベ…

お知らせ2020年2月16日

■トークイベント 〇日時:2020年3月22日(日)13:30~15:…

MINKURU講座~ファシリテーショングラ…

お知らせ2020年2月14日

そこに集う人々の個性を最大限に発揮する場づくりをするファシリテーション…

ソーシャルビジネスセミナー

お知らせ2020年2月14日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から令和2年3月8日(日曜…

MINKURU講座~関係づくりver~

お知らせ2020年2月14日

「はじまりを、はじめる」を合言葉に様々な場づくり、コミュニティづくりを…

住民主体通所サービスの説明会

イベント・講座2020年2月14日

要支援認定者などの利用者に向けた介護予防活動を展開する「住民主体通所サ…

令和2年度市民活動・絆づくり推進事業費補助…

お知らせ2020年2月14日

地域コミュニティ組織やNPO・ボランティア団体が行う活動を応援する絆づ…

これからどう暮らしますか?~障碍者が地域で…

2020年度2020年2月14日

親の「自分たちの高齢化と障害を持つ子のこれから」と当事者の「自分のこれ…

くるめソーシャルグット・ツーリズム in …

お知らせ2020年2月14日

『当たり前のように地域を良くする動き(ソーシャルグット)』 を探して …

くるめ式 円卓会議 2020

お知らせ2020年1月30日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から2月24日の「円卓会議…

両親学級 × 男性育休

2020年度2020年1月28日

主に、これからパパ、ママになる方に、助産師より親の役割・心構え・育児知…

第41回久留米市ボランティアフェスティバル

イベント・講座2020年1月28日

今年のテーマは「支えたり 支えられたり おたがいさまの まちづくり」。…

もっと知ってほしい 大腸がんのこと 202…

イベント・講座2020年1月28日

身近なのによく知らない、大腸がんのことをもっと知るきっかけに。手術治療…

2020年2月 イベント・講座

イベント・講座2020年1月27日

地域活動応援塾・くるめ 居場所づくり研修②地域とつながるおとなの居場所…

まちの魅力を動画で発信しよう! スマホ d…

イベント・講座2020年1月27日

手軽に、気軽に、誰でもできる動画発信、市民による発信の事例を紹介します…

2020年1月 イベント・講座

2020年度2020年1月27日

地域活動応援塾・くるめ 居場所づくり研修②地域とつながるおとなの居場所…

市民公開講座の当日ボランティアスタッフを募…

ボランティアに参加する2020年1月22日

もっと知ってほしい 大腸がんのこと 久留米大学病院・久留米大学医学部・…

久留米10万人女子会

イベント・講座2020年1月22日

安心な地域暮らしを目指し、久留米の女性たちの繋がりの場となるイベント。…

ふくおか”きずな”フェスティバル

イベント・講座2020年1月22日

工作教室や万華鏡体験、読み聞かせにステージイベントなど、親子で楽しめる…

けん玉で遊ぼう!

イベント・講座2020年1月22日

日本けん玉協会検定2段の技を持つ先生に習いながら、楽しくけん玉にチャレ…

第15回 在住外国人によるパネルディスカッ…

イベント・講座2020年1月20日

教えて日本のこと、聞いて私の国のこと 現在、私たちの街には、外国出身の…

自助力を高める「辛さを、プラス一幸せ、の切…

お知らせ2020年1月15日

自分のための学習会・交流会・相談会です。コミュニケーションやカウンセリ…

ちょっとだけ よりみち くるめ(ぐるめ)旅

イベント・講座2020年1月11日

~わざわざでも巡る北野たび with 地元のバス&鉄道~ 普通の平日、…

投稿ナビゲーション

1 2 … 5

kurume.kyodo

市民活動・NPO・地域コミュニティ・ソーシャルビジネスによる「協働のまちづくり」のために、2005年に誕生した公設民営のサポートセンターです。多様な協働のカタチを活かし社会的な課題解決に取り組む「非営利公益活動」の拠点として、これからもどうぞご活用ください。

久留米市市民活動サポートセンター みんくる
【10/21 くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会開催のお知らせ】

10月21日に久留米大学御井キャンパス内の地域連携拠点「つながるめ」にて「くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会2023」を開催します。
当日はソーシャルビジネスを実践されている方をゲストでお呼びしてトークセッションを開催するほか、参加者同士の交流会も開催予定です。

当セミナーは会場(つながるめ)、オンライン(Zoom)どちらからでも参加可能です。
参加希望の方は申し込みフォームに記入のうえ送信してくださ
い。
申し込みフォームはプロフィールページよりみんくるホームページにアクセスしていただき、イベント紹介ページにあるフォームにご入力ください。

たくさんのご参加お待ちしております!

くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会2023
~すでに起こった‘‘小さな‘‘未来とこれからのソーシャルビジネス~

■ 日時:2023年10月21日(土)13:00~18:00

■ 会場:久留米大学地域連携拠点「つながるめ」
(福岡県久留米市御井町1635 久留米大学御井学舎内)

■ 参加費:無料

■ 登壇者
・大﨑洋 氏(一般社団法人 mother ha.ha 代表理事)
・佐藤和貴 氏(株式会社インプルーブ 代表取締役社長)
・西本英雄 氏(筑後川ビジネス株式会社 代表取締役社長)
・本多修三 氏、渡辺琢磨 氏(高良山竹林環境研究所BAMBOO OF KITCHEN 共同代表)

■ 定員:
会場50名 (先着順)、オンライン参加は定員はございません。

■ 主催:
久留米ソーシャルビジネスネットワーク
(久留米大学地域連携センター/久留米市市民活動サポートセンターみんくる/久留米商工会議所/久留米市/日本政策金融公庫久留米支店)

■お問い合わせ
久留米市市民活動サポートセンターみんくる
TEL 0942-30-9067
FAX 0942-30-9068
MAIL info@kurume-kyodo
#久留米市 #市民活動 #サポートセンター #みんくる #協働 #まちづくり #地域活動 #ソーシャルビジネス
久留米大学広報誌「#EQUAL」
最新号である第204号のテーマは「今、ボランティアをはじめよう!」
学生さんたちがどのようなボランティア活動に参加されているのか、ボランティアに対する意識調査など紹介されています。
今回みんくるスタッフこの特集記事を作成されるにあたり(ちょこっとだけ)アドバイス等の協力をしております。

一人でも多くの学生さんがボランティアに関わり新たな発見ができるきっかけになればいいなぁと思っております。

久留米大学ホームページでもご覧いただけます!!

#久留米市
#市民活動
#サポートセンター
#みんくる
#協働
#ボランティア
#地域活動
#まちおこし
#まちづくり
#久留米大学
#学生ボランティア
広報くるめ9月号に「市民活動の力が地域の力に」というテーマで市民活動団体の取組が紹介されています。先日発生した大雨災害で被害が大きい地域に入り、企業や地域住民と協働しながら実施されている支援活動が取り上げられております。
ぜひお読みください!
地域や社会のために何かを始めるきっかけになるかも!?

広報くるめは久留米市ホームページからでも閲覧いただけます
インターネット検索サイトで「広報くるめ」と検索していただき、久留米市ホームページにアクセスしてください。

#久留米市
#市民活動
#サポートセンター
#みんくる
#協働
#ボランティア
#地域活動
#まちづくり
#広報くるめ
#災害支援
【7/22 クラウドファンディング勉強会 【7/22 クラウドファンディング勉強会&交流会を開催します】
7月22日にみんくる交流スペースにてクラウドファンディング勉強会&交流会Vol.1を開催します。
当日は「そもそもクラファンとは?を勉強してみる」「実際にクラファン挑戦してみてどうだった?話を聞いてみよう」「クラファンをやったことある団体さんやこれからやってみたい団体さんとの交流の場」の3部構成で開催予定です。
いまさらあまり聞けないクラウドファンディングの「そもそも」について一緒に勉強してみましょう!!

#久留米市 #市民活動 #サポートセンター #みんくる #協働 #NPO
#ボランティア #クラウドファンディング #勉強会 #資金調達 #交流会
さらに読み込む... Instagram でフォロー
久留米市市民活動サポートセンター公式Facebookページ久留米市市民活動サポートセンター公式Twitter久留米市市民活動サポートセンター公式Facebook Messenger 久留米市市民活動サポートセンター公式Instagramみんくる LINE (なかのひと)久留米市市民活動サポートセンター公式LINEアカウント
久留米市市民活動サポートセンターの本棚

久留米市公式サイト
福岡県NPO・ボランティアセンター

久留米市市民活動サポートセンター みんくる

指定管理者 久留米ガス株式会社・くるめ協働CASE PJ 共同体

開館時間
月曜-土曜 10:00 – 21:00
祝日・日曜 10:00 – 19:00
休館日 毎月第3月曜日 ( 祝日の場合は翌日 )

〒830-0031
久留米市六ツ門町3−11 くるめりあ六ツ門6階

TEL:0942-30-9067
FAX:0942-30-9068
E-mail:​info@kurume-kyodo.jp

最近の投稿

  • 知っておきたい スマホやゲームと脳の関係
  • 久留米市農地復旧ボランティアセンターを9月29日に開設します( 令和5年9月20日 市長臨時記者会見 )
  • がんサロンちっご 設立13周年記念講演会
  • 在宅ホスピスボランティア養成講座2023 in 久留米
  • くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会
  • がんサロンちっご ~ひとりで悩まないで~
Go Up
© 2021 久留米市市民活動サポートセンター みんくる
  • お知らせ
  • センター紹介
  • 施設・設備 etc.
  • イベント・講座
  • ボランティア
  • ファンドレイジング
  • リンク集