病気になっても慌てない信頼できる情報の集め方~ヘルスリテラシー(健康を…
地域活動団体への助成「生活学校助成」募集中
公益財団法人あしたの日本を創る協会地域活動団体への助成「生活学校助成」…
セブン-イレブン記念財団 2024年度 環…
環境市民活動助成について セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成…
第19回 TOTO水環境基金
助成先団体募集のご案内 TOTOグループは、水まわりを中心とした、豊か…
令和5年度久留米市市民活動・絆づくり推進事…
久留米市では、市民・地域コミュニティ組織・市民公益活動団体・事業者・市…
トヨタ財団 2023年度国際助成プログラム
アジアの共通課題に取り組む複数セクターの実践者による国際的な相互交流プ…
令和5年度ふくおか地域貢献活動サポート事業
募集する事業は、幅広い活動に助成する「自由提案型」と、寄付者の意向に基…
国際理解事業助成金事業募集(久留米観光コン…
久留米市内で非営利団体が実施する国際理解・多文化交流事業などに助成しま…
お母さん大学ちっご オープンデイ
お母さん大学福岡(ちっご)支局が毎週火曜に主催している会です。お話会や…
第40回老後を豊かにするボランティア活動資…
地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグ…
芳心会2023年度助成金 公募のお知らせ
社会福祉や障害者福祉など、公益に資するさまざまな活動に対して助成します…
子供たちの環境学習活動に対する助成事業
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善に…
緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成…
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と…
富士フィルム・グリーンファンド助成
身近な自然とのふれあいと自然環境の保全・活用に合致した活動あるいは研究…
ブルボン吉田記念財団 文化スポーツ助成事業
文化芸術・スポーツ等振興活動への助成事業⽂化芸術・スポーツのイベントへ…
第75回 保健文化賞募集のお知らせ
保健衛生(健康増進、疾病予防などの保健医療分野、高齢者・障がい者の保健…
4/15 第二回KURUME BOOK C…
大学でひと箱古本市! 大人も子どもも楽しい本のイベントが4月15日に久…
飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業
「飼い主のいない猫」の不妊去勢手術を実施する者に対し、その手術費用の一…
塩沼亮潤 大阿闍梨基金 第 1 回経常助成
困窮家庭の子どもや生活困窮者を支援する事業・活動を行う非営利団体(任意…
みんくるクロストークイベント!~多様な団体…
みんくるでは3月18日にまちづくりに関わる人が語り合うクロストークイベ…
成年後見 遺言 3月無料相談会(コスモス…
行政書士による成年後見や相続、遺言等に関する無料相談会です。事前予約が…
第3回子ども若者応援助成事業 【ちくご川コ…
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団 では、2023年3月6日より「第…
くるめソーシャルグッドツーリズム@ボラフェ…
2023年3月19日(日)に「第44回久留米市ボランティアフェスティバ…
スマホの子どもへの影響~成長中の子どもの脳…
子どものスマホ依存防止に関する講演会です。脳科学の専門家から、家庭でで…
認知症予防「カフェしらとり」を知ってもらう…
今年度オープンした「カフェしらとり」。認知症予防カフェって?どんな活動…
市民活動団体と企業との交流会 2023.2…
どんな連携してるの?出会った きっかけ は? 多様化する社会課題に取り…
1/31『「ラオス」という国~どんな国?何…
NPO法人ISAPH(アイサップ)では1/31に聖マリア学院大学にて市…
包括的な子ども支援事業構築に関するクラウド…
NPO法人いるかは1月16日まで包括的な子ども支援事業構築に関するクラ…
年末年始休業のお知らせ
12月29日(木)~1月3日(火)を年末年始休業とさせていただきます。…