まなびあい・久留米さんでは、11月18日に子どものスマホ依存防止講演会…
在宅ホスピスボランティア養成講座2023 …
在宅ホスピスとは、人生の最期の時期を、入院ではなく住み慣れた我が家で、…
くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会
ソーシャルビジネスとは、高齢者支や障がい者・福祉、子育て支援、まちづく…
がんサロンちっご ~ひとりで悩まないで~
お薬のはなし ~化学療法と副作用について~ がんサロンとは、がん患者さ…
2023楽しいカフェ&サロンづくり学習会
地域活動応援塾・くるめでは10月19日に前年度好評だった尾中さんをお招…
在宅ホスピスを語る会 in 久留米 202…
いつかおとずれる人生最後のひとときを、あなたは何処で過ごしたいと思われ…
筑後地域子どもメディカルラリー
当イベントは子どもたちだけで考え、怪我した人、倒れている人に手当ができ…
地域を支える遺贈寄付シンポジウム
〜ありがとう子ども若者基金〜 遺贈寄付をもとに創設された、ちくご川コミ…
日本型薬膳ってなんだろう?~健康を維持する…
NPO法人栄養ケア・ちっごさんでは、2回講座で健康に関する講座を開催し…
もしもに備えてみんなで認知症を考えよう
世界アルツハイマーデー(9月21日)を記念して、認知症の最新情報を学ぶ…
日本語ボランティアスキルアップ講座
「日本語ボランティアスキルアップ講座」は、主に地域の日本語教室で活動し…
第122回筑後川リバークリーンボランティア
筑後川のゴミ拾い活動や自然体験活動を行っている団体「Good News…
セラピューティック・ケア入門講座
初めてセラピューティック・ケアを学ぶ方が対象の講座を開催します。 〇 …
(9/9・9/16開催)こども遊びボランテ…
ボランティア経験豊富な講師より幼児と小学生、それぞれの見守りの注意点、…
「哀しみの談話室」久留米グリーフケアCaf…
大切な人や存在を亡くしたときにおきる様々な反応のことを「グリーフ(悲嘆…
緑のカーテンコンテスト応募受付中(8/31…
久留米市では地球温暖化の緩和策として、緑のカーテンの普及・啓発を行っ…
がんサロンちっご ~ひとりで悩まないで~
『ミニ講演会』医師とのコミュニケーション ~医師の説明をどのように聞く…
『全国ギャンブル依存症家族の会福岡』のご案…
ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)でも認定された病気です。一人で…
9/1市民活動のためのデジタル活用事例紹介
『一人ひとりができる地域活動、楽しくやってみませんか?』地域活動応援塾…
第20回久留米まちゼミ「NPOゲーム!NP…
8/1~27に久留米市中心部商店街とその周辺で開催される「久留米まちゼ…
7/22 「クラウドファンディング勉強会&…
※ 一部内容を変更して開催いたします。 今回のクラウドファンディング勉…
助産師と語ろう
妊娠中、出産後の悩み、子育て中の不安を軽減し楽しく過ごすための相談会を…
もの忘れはこわくない!
認知症当事者と家族の方、認知症に関する関係者へ。どの立場の方でも今後の…
第一回 大人と子どものたべもの講座
親子の居場所づくり支援を行っている「コップルーム」さんでは、7/29に…
触れて 見て 体験しよう!視覚支援機器体験…
見えにくさを感じる方への福祉機器の体験会。拡大読書機や自動点訳ソフトウ…
【※中止】くるめソーシャルグッドツーリズム…
市民活動団体の主催するイベントで、ボランティア体験をする企画です!イベ…
ここでスイッチ!NPO法人運営セミナー
コラボステーション福岡(旧福岡県ボランティアセンター)NPOの事務に対…
第6回NPO法人会計力検定「入門」「基本」…
NPO法の基本理解、NPO会計に関わる際に必要とされる初歩的な知識につ…
カヌー体験in筑後川
子供たちを対象にした環境体験音楽活動。カヌー体験や河川の清掃活動を行っ…