久留米市市民活動サポートセンター みんくる 市民活動・NPO・地域コミ…
12/16.17 やさしい街の健康マルシェ…
12月16日、17日に久留米市中央町のやさしい街ホール(音成クリニック…
がんサロンちっご~ひとりで悩まないで~
『ミニ講演会』がんリハビリテーション がんサロンとは、がん患者さんやご…
「子どもの口の健康」
~虫歯予防に必要な三つのポイント~ (一社)福岡県助産師会久留米地区 …
第2回 大人と子どものたべもの講座
「こころもからだも元気に」 カラダがよろこぶ食べもの・カラダがこまる食…
11/23(木・祝)くるめジュニア音楽祭2…
くるめジュニア音楽祭とは、23歳以下のアマチュアミュージシャンが全国か…
成年後見 遺言 11月・12月無料相談会…
コスモスふくおか(日本行政書士会が設立した公益社団法人の福岡県支部)で…
ぶっちゃけどうなの? 認定NPOトークライ…
認定NPO法人アカツキさんでは、全2回の予定で「認定NPO法人制度」に…
第16回久留米ボードゲーム会
ボードゲームをみんなで楽しみませんか?大人も子どもも一緒に参加して、友…
本物のリカバリー、本物のピアサポート
令和5年度久留米市障害者問題啓発事業・ゆるかの講演会のお知らせ 日時:…
くるめ円卓会議 絆補助金報告会・交流会
久留米市内で活動する市民活動団体が集まって昨年度(令和4年度)の活動を…
助成団体募集!
令和6年度 地域ボランティア活動支援のための助成事業 福岡県社会福祉協…
施設利用・申請書
当センター施設を利用する際に準備していただく資料・申請書について ※ …
あなたのまちにも認知症予防カフェを!!
誰もが居心地のよいまちにするために、各校区にいつでも気軽に行ける認知症…
休眠2023年度通常枠事業 公募説明会を開…
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団は2023年度休眠預金等活用事業(…
みんな気になる!クラウドファンディング
今年も寄付月間の季節がやってまいりました!寄付月間とは、、、NPOや大…
認知症当事者の「声」を聴こう!
小冊子発刊記念!認知症”予防”カフェに関わる当事者、介護者、専門家、運…
災害ボランティアセンターを閉所します
被災された方からのボランティアニーズが収束し、ニーズへの対応完了の目…
まちづくりにおけるアートとオカネ(経済)の…
少子高齢化社会の中、地域に元気を取り戻せと各地域で「まちづくり」、「地…
2024年度 LOVE BLUE助成
「LOVE BLUE助成」は、一般社団法人日本釣用品工業会より地球環境…
2024年度地球環境基金助成金 募集のご案…
独立行政法人環境再生保全機構は、国の出資金と民間からの寄付金により地球…
公益財団法人さわやか福祉財団「連合・愛のカ…
「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援の…
秋を自然を楽しもう!みんなで交流会
公園や近くの神社などを散策し、お弁当をみんなでいただき 見えない・見え…
地球環境基金 助成金説明会in北九州
九州、沖縄地域で環境活動に取り組まれるみなさまを対象に、地球環境基金 …
2024年度 社会貢献活動支援のための助成
助成事業は、一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構の中心事業です。…
知っておきたい スマホやゲームと脳の関係
まなびあい・久留米さんでは、11月18日に子どものスマホ依存防止講演会…
久留米市農地復旧ボランティアセンターを9月…
久留米市では、令和5年7月豪雨で被害を受けた農地の復旧を支援するための…
がんサロンちっご 設立13周年記念講演会
病気になっても慌てない信頼できる情報の集め方~ヘルスリテラシー(健康を…
在宅ホスピスボランティア養成講座2023 …
在宅ホスピスとは、人生の最期の時期を、入院ではなく住み慣れた我が家で、…
くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会
ソーシャルビジネスとは、高齢者支や障がい者・福祉、子育て支援、まちづく…
がんサロンちっご ~ひとりで悩まないで~
お薬のはなし ~化学療法と副作用について~ がんサロンとは、がん患者さ…