Latest News
  • 施設について
  • 災害時の外国人支援ボランティア研修会
  • 2023年12月 助成金・補助金
  • 12/16.17 やさしい街の健康マルシェ開催のお知らせ
  • がんサロンちっご~ひとりで悩まないで~
  • 「子どもの口の健康」
  • 第2回 大人と子どものたべもの講座
  • 11/23(木・祝)くるめジュニア音楽祭2023運営ボランティアスタッフ募集
  • 成年後見 遺言  11月・12月無料相談会(コスモスふくおか)
  • ぶっちゃけどうなの? 認定NPOトークライブ
  • 第16回久留米ボードゲーム会
  • 本物のリカバリー、本物のピアサポート
  • くるめ円卓会議 絆補助金報告会・交流会
  • 助成団体募集!
  • 施設利用・申請書
  • あなたのまちにも認知症予防カフェを!!
  • 休眠2023年度通常枠事業 公募説明会を開催します
  • みんな気になる!クラウドファンディング 
  • 認知症当事者の「声」を聴こう!
  • 災害ボランティアセンターを閉所します
  • まちづくりにおけるアートとオカネ(経済)の関係を考える
  • 2024年度 LOVE BLUE助成
  • 2024年度地球環境基金助成金 募集のご案内
  • 公益財団法人さわやか福祉財団「連合・愛のカンパ」助成金のご案内
  • 秋を自然を楽しもう!みんなで交流会
  • 地球環境基金 助成金説明会in北九州
  • 2024年度 社会貢献活動支援のための助成
  • 知っておきたい スマホやゲームと脳の関係
  • 久留米市農地復旧ボランティアセンターを9月29日に開設します( 令和5年9月20日 市長臨時記者会見 )
  • がんサロンちっご 設立13周年記念講演会
  • 在宅ホスピスボランティア養成講座2023 in 久留米
  • LINE
  • Twitter
  • instagram
  • Facebook
  • youtube
  • book
久留米市市民活動サポートセンター みんくる
  • お知らせ
  • センター紹介
    • 施設について
    • 交通アクセス・駐車場のご案内
    • 業務案内
    • 指定管理者について
  • 施設・設備 etc.
    • 施設・設備について
    • 総合受付
    • 展示コーナー
    • 図書コーナー
    • 作業室
    • 交流スペース1・2(2部屋)
    • セミナー室1・2(2部屋)
    • 会議室1・2(2部屋)
  • イベント・講座
    • 2023年度
      • 2023年4月 イベント
      • 2023年5月 イベント
      • 2023年6月 イベント
      • 2023年7月 イベント
      • 2023年8月 イベント
      • 2023年9月 イベント
      • 2023年10月 イベント
      • 2023年11月 イベント
    • 過去の情報
      • 2019年度
      • 2020年度
      • 2021年度イベント
      • 2022年度イベント
  • ボランティア
    • ボランティアに参加する
      • 2023年度 ボランティア
      • 2022年度 ボランティア
    • ボランティア募集情報を掲載する
    • プロボノで参加する
  • ファンドレイジング
    • 助成金・補助金をしらべる
    • 寄付・会費・協賛金
    • クラウドファンディング
  • リンク集

2020年11月イベント

令和2年度ふくおか“きずな”フェスティバル

2020年11月イベント2020年12月18日

『九州最大級のボランティアの祭典』。今年度は、本イベントの内容を期間限…

#おうちSTEAM探究プログラム

2020年11月イベント2020年11月27日

科学・技術・工学・芸術・数学の5つの分野を横断しながら、課題解決、創造…

オンライン久留米まちゼミ 2020

2020年11月イベント2020年11月22日

今度のまちゼミはスペシャル版☆オンラインツール「Zoom」を利用して、…

期間限定:Zoomにふれてみよう☆

2020年11月イベント2020年11月20日

巷のオンラインイベント 勝手にコラボ企画 「オンラインでおこなわれるイ…

マイプロジェクトアワード 2020

2020年11月イベント2020年11月15日

身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通…

Webでミニ会社説明会

2020年10月イベント2020年11月15日

子育て中の方に理解がある企業の会社説明会動画をYouTubeで家事や子…

福岡県あんあんオンライン講座

2020年11月イベント2020年11月11日

オンラインで誰でも参加ができる防犯講座「福岡県あんあんオンライン講座」…

令和2年度ふくおか“きずな”フェスティバル

2020年11月イベント2020年11月11日

『九州最大級のボランティアの祭典』。今年度は、本イベントの内容を期間限…

令和2年度 言葉の森連続講座

2020年11月イベント2020年11月9日

お待たせいたしました!『言葉の森連続講座2020』が開催されます。今回…

2020年11月 イベント・講座

2020年11月イベント2020年11月9日

〇 催しへの問合せ・予約は、各主催者にご連絡ください。〇 マスクを着用…

「伝わる」写真の撮り方〜自分たちの活動を伝…

2020年11月イベント2020年11月3日

〇 日時:2020年11月29日(日)14:00〜16:00 〇 会場…

うつうつお母ちゃんの座談会Vol.25

2020年11月イベント2020年11月3日

産前産後うつで悩んでいる方のための会です。不安や悩みを話したり、軽く体…

写真で楽しむあきない祭

2020年11月イベント2020年11月3日

11月14日から28日までJR久留米駅で開催するフォト展。 みなさまか…

第7回久留米依存症フォーラム

2020年10月イベント2020年10月30日

アルコール、パチンコ、薬物、ゲーム、インターネット・・・社会問題になっ…

第14回プライマリケア医のための子どもの心…

2020年10月イベント2020年10月28日

『発達障害児・家族のライフステージを通じての支援』 コロナ感染防止のた…

ナビカフェ

2020年11月イベント2020年10月28日

月曜日は朝から笑顔でナビカフェ! 週替わりでナビゲーターを招いて、様々…

『アパート再生から始まる物語』~居場所づく…

2020年10月イベント2020年10月23日

誰も姿が見えない街や通り…櫛原駅前にある賃貸アパートを経営する地元の兄…

いっしょに旅してみませんか?耳納北麓一日ぐ…

2020年10月イベント2020年10月23日

クルマではなく、地元のバス・鉄道で行くお試し旅企画☆今回は、耳納連山の…

「伝わる写真の撮り方」講座「スマホで簡単!…

2020年10月イベント2020年10月19日

「自分たちの活動を伝えよう!」をテーマに、「動画編集」と「写真」の2つ…

栄養士による子どもの食事相談

2020年10月イベント2020年10月17日

「離乳食の進め方が分からない」「母乳やミルクの量は足りてる?」「妊娠中…

パープルリボンキャンペーン 2020

2020年10月イベント2020年10月17日

「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間11月12~25日の間、「パ…

ギャンブル依存症家族の会福岡 家族の会

2020年10月イベント2020年10月15日

「家族のギャンブルの問題で困っている」「家族が現在、依存症回復施設に入…

九州労使フォーラム2020集まれない中での…

2020年10月イベント2020年10月14日

コロナの影響を受け、これまでのやり方では通用せず、新たな変革を求められ…

私たちで考え・決める “ふりかえり”評価セ…

2020年10月イベント2020年10月10日

NPO法人等の市民活動・非営利組織がその活動において目指すものが何なの…

家族を守るストレスケア講座~オンライン開催…

2020年10月イベント2020年10月10日

「もっとやさしくなりたい、以前より笑えなくなっている」「かわいいはずの…

第14回プライマリケア医のための子どもの心…

2020年10月イベント2020年10月7日

『発達障害児・家族のライフステージを通じての支援』 コロナ感染防止のた…

i Pad 脳トレ初心者講座

2020年10月イベント2020年10月1日

「健康寿命を延ばそう」のテーマのもと、「iPad」と「スマホ(iPho…

上映会「ママをやめてもいいですか⁉」

2020年10月イベント2020年10月1日

大切で愛おしい。だからこそときどき苦しい。子育てに奮闘するすべてのママ…

依存症から市民を守る会 定例会

2020年10月イベント2020年10月1日

あらゆる依存症の当事者・家族などどなたでも参加できます。アルコール、ゲ…

健康歌声フレンズ

2020年10月イベント2020年9月26日

音楽を使った認知・介護予防教室「歌声フレンズ」。青春の歌、懐メロ、童謡…

投稿ナビゲーション

1 2

kurume.kyodo

市民活動・NPO・地域コミュニティ・ソーシャルビジネスによる「協働のまちづくり」のために、2005年に誕生した公設民営のサポートセンターです。多様な協働のカタチを活かし社会的な課題解決に取り組む「非営利公益活動」の拠点として、これからもどうぞご活用ください。

久留米市市民活動サポートセンター みんくる
11月14日にみんくる交流スペースで『くるめ円卓会議 絆補助金報告会・交流会』を開催しました。
当日は「久留米市市民活動絆づくり推進事業費補助金(絆補助金)」を活用して日々地域の課題解決に繋がる活動を実践している市民活動団体関係者の方等、30団体約40名の方にお集まりいただきました。
日頃の活動で悩んでいることや工夫していること、またコラボして何かできないか?など意見交換や連携についての話し合いを行いました。

参加者の皆さんからは「他の団体さんのお話を聞かせてもらい大変勉強になった」や「楽しい雰囲気でざっくばらんに意見交換できてとても良かった」などお声をいただきました。

みんくるでは、今回のような交流会以外でも市民活動団体の運営に関する相談や、絆補助金申請に関するサポート、市民の方へボランティアや地域活動に関する情報発信を行っております。

お気軽にお越しください(^^)

#久留米市 #市民活動 #サポートセンター #みんくる #協働 #ボランティア #まちづくり #地域づくり #地域活動 #絆補助金報告会 #絆補助金 #交流会 #円卓会議 #くるめ円卓会議
【10/21 くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会開催のお知らせ】

10月21日に久留米大学御井キャンパス内の地域連携拠点「つながるめ」にて「くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会2023」を開催します。
当日はソーシャルビジネスを実践されている方をゲストでお呼びしてトークセッションを開催するほか、参加者同士の交流会も開催予定です。

当セミナーは会場(つながるめ)、オンライン(Zoom)どちらからでも参加可能です。
参加希望の方は申し込みフォームに記入のうえ送信してくださ
い。
申し込みフォームはプロフィールページよりみんくるホームページにアクセスしていただき、イベント紹介ページにあるフォームにご入力ください。

たくさんのご参加お待ちしております!

くるめソーシャルビジネスセミナー&交流会2023
~すでに起こった‘‘小さな‘‘未来とこれからのソーシャルビジネス~

■ 日時:2023年10月21日(土)13:00~18:00

■ 会場:久留米大学地域連携拠点「つながるめ」
(福岡県久留米市御井町1635 久留米大学御井学舎内)

■ 参加費:無料

■ 登壇者
・大﨑洋 氏(一般社団法人 mother ha.ha 代表理事)
・佐藤和貴 氏(株式会社インプルーブ 代表取締役社長)
・西本英雄 氏(筑後川ビジネス株式会社 代表取締役社長)
・本多修三 氏、渡辺琢磨 氏(高良山竹林環境研究所BAMBOO OF KITCHEN 共同代表)

■ 定員:
会場50名 (先着順)、オンライン参加は定員はございません。

■ 主催:
久留米ソーシャルビジネスネットワーク
(久留米大学地域連携センター/久留米市市民活動サポートセンターみんくる/久留米商工会議所/久留米市/日本政策金融公庫久留米支店)

■お問い合わせ
久留米市市民活動サポートセンターみんくる
TEL 0942-30-9067
FAX 0942-30-9068
MAIL info@kurume-kyodo
#久留米市 #市民活動 #サポートセンター #みんくる #協働 #まちづくり #地域活動 #ソーシャルビジネス
久留米大学広報誌「#EQUAL」
最新号である第204号のテーマは「今、ボランティアをはじめよう!」
学生さんたちがどのようなボランティア活動に参加されているのか、ボランティアに対する意識調査など紹介されています。
今回みんくるスタッフこの特集記事を作成されるにあたり(ちょこっとだけ)アドバイス等の協力をしております。

一人でも多くの学生さんがボランティアに関わり新たな発見ができるきっかけになればいいなぁと思っております。

久留米大学ホームページでもご覧いただけます!!

#久留米市
#市民活動
#サポートセンター
#みんくる
#協働
#ボランティア
#地域活動
#まちおこし
#まちづくり
#久留米大学
#学生ボランティア
広報くるめ9月号に「市民活動の力が地域の力に」というテーマで市民活動団体の取組が紹介されています。先日発生した大雨災害で被害が大きい地域に入り、企業や地域住民と協働しながら実施されている支援活動が取り上げられております。
ぜひお読みください!
地域や社会のために何かを始めるきっかけになるかも!?

広報くるめは久留米市ホームページからでも閲覧いただけます
インターネット検索サイトで「広報くるめ」と検索していただき、久留米市ホームページにアクセスしてください。

#久留米市
#市民活動
#サポートセンター
#みんくる
#協働
#ボランティア
#地域活動
#まちづくり
#広報くるめ
#災害支援
さらに読み込む... Instagram でフォロー
久留米市市民活動サポートセンター公式Facebookページ久留米市市民活動サポートセンター公式Twitter久留米市市民活動サポートセンター公式Facebook Messenger 久留米市市民活動サポートセンター公式Instagramみんくる LINE (なかのひと)久留米市市民活動サポートセンター公式LINEアカウント
久留米市市民活動サポートセンターの本棚

久留米市公式サイト
福岡県NPO・ボランティアセンター

久留米市市民活動サポートセンター みんくる

指定管理者 久留米ガス株式会社・くるめ協働CASE PJ 共同体

開館時間
月曜-土曜 10:00 – 21:00
祝日・日曜 10:00 – 19:00
休館日 毎月第3月曜日 ( 祝日の場合は翌日 )

〒830-0031
久留米市六ツ門町3−11 くるめりあ六ツ門6階

TEL:0942-30-9067
FAX:0942-30-9068
E-mail:​info@kurume-kyodo.jp

最近の投稿

  • 災害時の外国人支援ボランティア研修会
  • 2023年12月 助成金・補助金
  • 12/16.17 やさしい街の健康マルシェ開催のお知らせ
  • がんサロンちっご~ひとりで悩まないで~
  • 「子どもの口の健康」
  • 第2回 大人と子どものたべもの講座
Go Up
© 2021 久留米市市民活動サポートセンター みんくる
  • お知らせ
  • センター紹介
  • 施設・設備 etc.
  • イベント・講座
  • ボランティア
  • ファンドレイジング
  • リンク集