2022年3月16日(水)に、第三者から当センターを装った「なりすましメール」が送信されているという事実を確認いたしました。
不正なメールを受信された皆様には、多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
なお、これらはなりすまして送信された不正なメールであり、当センターから送信したものではございません。
メールは、当センター以外の名前で今年に入ってから久留米市内外で拡がっているメールと類似しているものと考えられます。
皆様におかれましては、差出人とアドレスが一致しないようなメールや、心当たりのないメールにつきましては、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、メール本文中にあるURLのクリックを行わず、メールを削除していただきますようお願いいたします。
当センターには該当メールが届いていないこと、当センターのパソコンには異常がないことを確認しております。
今後も情報セキュリティマネジメントシステムの運用・継続的な改善に取り組み、引き続き対策を強化して参りますのでご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
に関する注意喚起.jpg)