若者の発掘や関係性づくりのためにはどうすればいいのか? メンバーの高齢…
成年後見 遺言 3月無料相談会(コスモス…
行政書士による成年後見や相続、遺言等に関する無料相談会です。事前予約が…
第3回子ども若者応援助成事業 【ちくご川コ…
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団 では、2023年3月6日より「第…
【サガ・クルメ・ナガサキが推す】「シミンカ…
ウィズコロナの時代になり、市民活動も各地で再活動の兆しが見られています…
くるめソーシャルグッドツーリズム@ボラフェ…
2023年3月19日(日)に「第44回久留米市ボランティアフェスティバ…
スマホの子どもへの影響~成長中の子どもの脳…
子どものスマホ依存防止に関する講演会です。脳科学の専門家から、家庭でで…
認知症カフェ学習会
認知症カフェの開設者・開設予定者・認知症について学びたい方へ。一緒に認…
認知症予防「カフェしらとり」を知ってもらう…
今年度オープンした「カフェしらとり」。認知症予防カフェって?どんな活動…
くるめでクラファン!やってみた!どうだった…
実際に、今年度クラウドファンディングに取り組んだ久留米の団体さんに、ト…
共感を呼ぶ資金調達〜持続可能な活動のために…
市民活動を続けていくのに欠かせない資金調達。クラウドファンディングをは…
災害時の備え~ペットは家族~
大切な家族を守れるのはペットの飼い主である私たちです。ペット災害危機管…
大牟田市立病院 ボランティア募集
大牟田市立病院でボランティア活動をしてみませんか?院内業務をお手伝いし…
久留米大学病院 院内・病棟ボランティア募集
院内において患者さんがより良い環境の下で 安心して治療が受けられるよう…
バティック(ろうけつ染) ワークショップ
インドネシアの伝統的な特産物「Batik」バティックを体験するワークシ…
地域づくりスポーツ栄養学
健康とは、元々中国古典「易経」に出てくる「健体康心」が語源だそうで、体…
中学生向け支援教材 無償提供「言葉の力アッ…
経済的困難が背景にある中学生への学習支援の課題解決のために、中学生向け…
23.4月 JRPS定例交流会 in 筑後
※ 弱視の方・見えにくい方 が見やすい 黒地に白文字で表示しています …
みんくる防災講座 2022 ~防災食の試食…
~let's enjoy a sampling party~ 防災士よ…
飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成 202…
人間の都合で不幸な犬や猫を増やさないために、「飼い主のいない猫」の不妊…
市民活動団体と企業との交流会 2023.2…
どんな連携してるの?出会った きっかけ は? 多様化する社会課題に取り…
これからどう暮らしますか?~障害者が地域で…
グループホームを運営している人・グループホームで暮らしている人・支援を…
みんなが主役!森づくりユースワークショップ…
2月18日(土)にみんくるセミナー室にて「森づくりユースワークショップ…
【ハイブリッド開催】みんなのキセキ、あつめ…
2月12日に 特定非営利活動法人 cocochange さんが交流イベ…
市民活動団体の情報発信講座 開催のお知らせ
みんくるでは、2月6日と13日の2回に分けて市民活動講座『市民活動団体…
アドラ国際援助基金 助成対象プロジェクト
教育の振興・保健衛生向上・災害救助・飢餓救済など開発途上国において援助…
盛和塾 リスタート応援助成<伴走支援付き助…
児童養護施設等の退所者に寄り添い再就職に向けて伴走型支援を行う施設・機…
さがつくAWARD2022
佐賀で様々な分野で活動する方々の取り組み紹介を行い、企業、団体、CSO…
【団体紹介】池の谷自治会
自 治 会 福岡県久留米市の自治会で、「戦争遺跡を(防犯上)明るいイメ…
施設利用・申請書
当センター施設を利用する際に準備していただく資料・申請書について ※ …