健康とは、元々中国古典「易経」に出てくる「健体康心」が語源だそうで、体が健やかで心が康らかであること、つまり心身両面が良好であることを意味します。
身体能力を伸ばすために支えになるものは「食」でありどんな食が健康を作るかという知識は、やはり栄養学を学ぶことからですね。
健康食や運動する人の体力増強、あるいは地産地消による食からの地域活性化に関心のある方など、どなたでも参加してほしいです。
〇日時:2023年2月25日(土)13:30~15:00
〇場所:久留米大学御井キャンパス 御井本館1階 12A教室
〇対象:どなたでも
〇テーマ:
魅力ある地域づくりにスポーツ栄養ができること
―「アスリートのサポート」を活かす「みんなの健康づくり」―
〇講師:海老 久美子 氏
(立命館大学 スポーツ健康科学研究科 教授/博士(栄養学)/管理栄養士/公認スポーツ栄養士)
〇参加費:無料
〇申込:申込フォーム
〇主催:久留米大学地域連携センター
〇問合せ:
TEL/FAX. 0942-43-4413
MAIL. chiiki_renkei@kurume-u.ac.jp

▲ ベネッセこども基金 HPより