「みんなで話そう」 ~がん患者さん、ご家族で話す会~ ミニ講演はありま…
第18回 在住外国人によるパネルディスカッ…
今年のテーマは「未来の宝 子どもの教育」。外国にルーツを持つ子どもの学…
セラピューティック・ケア入門講座
初めてセラピューティック・ケアを学ぶ方が対象の講座を開催します。 〇 …
耳納deFES 2022
〇 日時:2022年10月23日(日)11:00~20:00 〇 会場…
『日本/中米・カリブでの40年に感謝!』リ…
国際協力の現場で活躍する人やいろんな国の人から話が聞けるイベント。今回…
活動報告書とパンフレット、できました
支援漏れを防ぎながら、「災害復旧」「生活再建」を見据えた息の長い支援を…
アルコール・ギャンブル依存症講演会
久留米大学学園祭「あのく祭」の中で、依存症に関する講演会を開催します。…
新しいリーフレットができました
依存症といってもギャンブルやお酒・薬物などさまざま。「依存症って何?」…
第9回 KurumeこくさいDay
ステージに展示に屋台などで色々な国の色々な文化に触れ、お互いに理解を深…
日本語ボランティアスキルアップ講座 令和4…
ボランティア日本語教室で活動されている方を対象に、日頃の活動に活かせる…
初心者スマホ教室
電源の入れ方やアプリのインストール方法、インターネットの利用方法、マイ…
ほっとカフェ事例発表会~地域になくてはなら…
ほっとカフェの利用者や家族の声、専門家の話、認知症予防カフェの意義と今…
「哀しみの談話室」久留米グリーフケアCaf…
死別や離別の気持ちを安心してありのままに語ることができる場所「グリーフ…