11月に福岡市と糸島市で開催される「福岡マラソン」。大会を一緒に運営す…
令和5年度久留米市つながり届く市民活動推進…
収入が減ったり、お子さんが多く食費がかかるなど、食糧を必要とする人や団…
あつまれ!かいじゅうの森
NPO法人言葉の森くるめが実施している久留米聴覚特別支援学校幼稚部の在…
【受講料無料】ひとり親家庭の方のためのWo…
久留米ひとり親サポートセンターでは、久留米市、筑後市、うきは市をはじめ…
防災講座(防災食試食会)
現在は、大雨・地震等の災害がいつ起こるか分かりません。 それに備えて、…
自閉スペクトラム症について学ぶ会
令和3年12月からスタートしています。自閉スペクトラム症について、きち…
高齢者・障害者のための無料法律相談会
高齢者・障害者の皆さんに関することなら、成年後見制度の利用に関すること…
成年後見 遺言 5月無料相談会(コスモス…
行政書士による成年後見や相続、遺言等に関する無料相談会です。事前予約が…
2023年度 くるめソーシャルグッド説明会
さまざまな人と集まり、みんなで地域を良くする取り組み 「くるめソーシャ…
「久留米空襲」を題材にした演劇を開催するた…
78年前の第二次世界大戦中に発生した久留米大空襲を題材にした演劇を地元…
2023年度(第49回)丸紅基金社会福祉助…
社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の 団体が企画す…
太陽生命厚生財団 助成事業
特定非営利活動法人(NPO)等が在宅高齢者、在宅障がい者等およびその家…
令和5年度 子どもゆめ基金
子どもの健全な育成を図ることを目的にしている活動に対して助成します。 …
2023年度市民防災・減災活動公募助成(真…
真如苑では、地域の防災力の向上を目的に水害や大規模地震や今後発生する恐…
令和5年度 あしたのまち・くらしづくり活動…
地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創…
第19回 住まいのまちなみコンクール
自分たちの住む地域の維持管理、住みよいまちづくりに取り組む活動団体(住…
健康歌声フレンズ
認知症予防のための音楽による健康づくり。深い呼吸と正しいリズムで、みん…
幹細胞再生医療とキセキ
知っておきたい幹細胞再生医療。あなたの大切な人を救えるのはもしかすると…
子どもの居場所づくり(ホームステイ&ビジッ…
バブーシャの会 の取組みをご紹介します。 バブーシャさんとは 、地域の…
ちくごヨカコトKIDSキャンプ 参加者募集…
特定非営利活動法人 PORT さんは自閉症の子どもたちの居場所づくりを…
第44回久留米市少年の翼 指導員募集
久留米市少年の翼は、久留米市内の小学校5年生から中学生までの子ども達を…
市民公開講座「地域で取り組むグリーフケア・…
死別や離別の気持ちを安心してありのままに語ることができる場所「グリーフ…
Good News 15周年記念イベント「…
毎月筑後川の河川敷の清掃活動を行っている団体「Good News」が今…
あしたの日本を創る協会「生活学校助成」
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサ…
春のあしなが学生募金
あしなが学生募金は、1970年に始まった遺児支援の募金活動です。あしな…
令和5年度久留米市市民活動・絆づくり推進事…
久留米市では、市民・地域コミュニティ組織・市民公益活動団体・事業者・市…
04/15 外国人(がいこくじん)のための…
暮(く)らしや仕事(しごと)などでこまっていることの相談(そうだん)が…
トヨタ財団 2023年度国際助成プログラム
アジアの共通課題に取り組む複数セクターの実践者による国際的な相互交流プ…
令和5年度ふくおか地域貢献活動サポート事業
募集する事業は、幅広い活動に助成する「自由提案型」と、寄付者の意向に基…
第120回筑後川リバークリーン活動
筑後川河川敷のごみ拾い活動が開催されます。春の心地よい空気を浴びながら…