筑後川関係地域の子ども・若者支援団体の組織強化をサポートします。
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団は、休眠預金等活用事業として「筑後川関係地域の子ども若者支援の持続可能性向上プログラム」の支援対象団体を募集します。本プログラムは、筑後川流域で活動する子ども・若者支援CSOを対象に、次世代リーダー育成や組織基盤強化を目指す非資金的支援(人材育成、広報・資金調達ノウハウ、事業計画等)を提供するものです。将来の事業継承も見据え、持続的な活動をサポートします。採択は8団体程度の予定です。
■募集概要
事業名:
「筑後川関係地域の子ども若者支援の持続可能性向上プログラム」
~次世代に想いと活動をつなぐ組織基盤強化と環境整備~
目的: 筑後川関係地域で子ども・若者支援に取り組むCSOに対し、次世代を担う人材の確保や中核的リーダーの育成、将来的な事業継承を見据えた非資金的支援を行い、組織基盤強化と持続的な活動を多角的に後押しする。
対象団体:
筑後川関係地域(福岡県全域、佐賀県東部※1、大分県日田市、熊本県※2)を主たる活動地域とし、子ども・若者支援に取り組むCSO(市民社会組織)。
※1 佐賀県東部:神埼市・吉野ヶ里町・鳥栖市・基山町・みやき町・上峰町
※2 熊本県:小国町・南小国町・荒尾市
特定非営利活動法人、一般社団法人、任意団体など(法人格の有無は問いませんが、非営利型の法人格取得を目指す団体も含む)。
団体のこれまでの年間予算規模が概ね100万円~1,500万円未満の団体。
※本区分は、申請団体がこれまでに主導した団体の予算規模を示すものであり、助成希望額ではありません。組織の成長ステージとして、次世代(20~40代)の積極的な参画を図り、中核リーダーの育成、短期~中期的(1~5年)に権限委譲、事業継承を考えている団体。
支援内容:
次世代リーダーの育成サポート
広報・資金調達のノウハウ習得
事業計画・設計の方法を学ぶ
その他、人材とのマッチング、業務整理・マニュアル整備による内部体制の強化、PCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を活用した事業設計の支援など。
※本事業は非資金的支援であり、支援対象団体に対する資金支援(助成・寄付)は実施しません。
採択予定団体数: 8団体程度
■公募説明会・組織診断ワークショップ(参加無料)
本事業にご関心のある団体向けに、公募説明会および組織診断ワークショップが開催されます。
【会場開催】
第1回 福岡会場
日時:2025年6月8日(土)
公募説明会 10:00~12:00
公募に向けた組織診断ワークショップ 13:00~15:00
会場:博多バスターミナル10・11ホール(福岡市博多区博多駅前中央街2-1 博多バスターミナル9階)
第2回 久留米会場
日時:2025年6月14日(土)
公募説明会 11:00~13:00
公募に向けた組織診断ワークショップ 14:00~16:00
会場:
久留米市市民活動サポートセンターみんくる会議室 (久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門6階)
第3回 北九州会場
日時:2025年6月15日(日)
公募説明会 10:00~12:00
公募に向けた組織診断ワークショップ 13:00~15:00
会場:TKP小倉駅前カンファレンスセンター (北九州市小倉北区浅野2-14-2 小倉興産16号館 9階)
【オンライン開催】
日時:
2025年6月25日(火)18:30~20:00
2025年7月3日(水)18:30~20:00
開催方法:Zoomにて実施
【申込方法】
以下の申込フォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdiStYYZJkew-hZ7_IvlHmg0vBtVQ1cdJMsbM8tOBNSZHPtUQ/viewform
フォームが利用できない場合は、下記①~⑥(⑦⑧は任意)を記載の上、メールにてお申し込みください。
申込先メールアドレス: kyumin@c-comfund.com (ちくご川コミュニティ財団 休眠預金活用事業窓口)
■公募スケジュール
公募要領公開(Webサイト等): 2024年5月15日(木)
応募締切: 2025年8月15日(金)17時
書面審査: 2025年8月下旬~9月中旬
支援対象団体決定、契約締結、事業開始: 10月中旬~下旬
実行団体の事業期間: 2025年11月~2028年3月頃まで
■お問い合わせ
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団
休眠預金活用事業窓口 (担当:庄田、小林)
TEL:0942-34-5600 (受付時間:平日10:00~17:00)
E-Mail:kyumin@c-comfund.com

