久留米市の補助金情報やみんくるのHPで掲載している助成金情報の一部をご紹介します。 ★詳細は必ず助成元HPなどをご確認ください
①第 2 回「FCC 災害用キッチンカー基金」
災害時に迅速に駆けつけ、被災者の健康維持に大切な栄養に配慮した温かく安心・安全な食事を提供できるキッチンカーの強みに着目し、日本ではまだ見かけることが少ない災害用キッチンカーの活用を広げるため、日本国内での「災害用キッチンカー」の普及・啓発にかかわる事業を助成。
○応募期限:2025年3月21日 (金) 17時 Web申請
○助成限度額:100万円 (発災時の出動に対する助成:別途上限100万円)
○問合せ先:公益財団法人 日本フィランソロピック財団
https://np-foundation.or.jp/information/000250.html
————————————
②わかば基金
地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティアグループが、活動の幅を広げるための支援。例えば、日本国内の一定地域に活動拠点を設け活発な福祉活動を進めているボランティアグループやNPO、支援金でより活動を広げたい、より活動を広げるために物品等をそろえたいというグループ、PCやモバイル端末を活用した取り組みを広げたいというグループなど。
○応募期限:2025年3月27日 (木) 必着 郵送のみ
○助成限度額:(1) 支援金部門 50万円 (2) PC・モバイル端末購入支援部門 10万円
○問合せ先:NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
https://www.npwo.or.jp/info/31196
————————————
③連合・愛のカンパ中央助成および地方助成
NGO・NPO等の事業・プログラムへの支援、および自然災害などによる被災者に対する救援・支援。中央助成は海外や国内で救援・支援活動に取り組んでいる。地方助成は連合組合員およびその家族、あるいは連合組合員OB・OGが、運営に参加している、または地方連合会が日常的な活動で連携している。
○応募期限:中央助成・地方助成ともに2025年3月31日 (月)
※推薦を受ける連合に加盟する構成組織(産業別組織)へ連絡のうえ推薦が必要
○助成限度額:分配寄付
○問合せ先:日本労働組合総連合会 (連合) 連帯活動局「連合・愛のカンパ」中央・地域助成
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/
————————————
④障がい者支援団体への活動に対する支援事業
障がい者の社会参加と自立を促進し、地域社会と共に心豊かな日常を送り、共生社会の実現に貢献することを目的とし、障がい者支援団体を助成。
○応募期限: 2025年3月31日 (月) 郵送かWeb申請
○助成限度額:30万円
○問合せ先:一般財団法人あすたむ舎
https://www.ustamsha.or.jp/grant/
————————————
⑤赤松・コルティ・ジェンダー平等基金
女性差別撤廃条約の研究・普及を目的とする国際女性の地位協会が設置する基金。ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、女性の権利の実現等のための活動や調査研究等を助成。
○応募期限: 2025年3月31日(月)メール申請
○助成限度額:30万円
○問合せ先:国際女性の地位協会 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金事務局
https://www.jaiwr.com/description
————————————
⑥2025年ドコモ市民活動団体助成事業
子どもを取り巻くさまざまな社会課題の解決をめざす活動に加え、生物多様性が保全された豊かな自然を未来の子どもたちへひきつぐことを目的とした環境保全活動を支援。
《子ども分野において対象となる活動テーマ》は (1) 子どもの健全な育成を支援する活動 (2) 経済的困難を抱える子供を支援する活動。
《環境分野における活動テーマ》は (1) 生物多様性の保全を推進する活動 (2) 30by30目標達成に貢献する活動。
○応募期限: 2025年3月31日 (月) 17時締切 Web申請
※3月2日に説明会あり➡ 申込締切2月28日(金)12時まで
○助成限度額:子ども分野 活動テーマ (1) 80万円 (昨年度採択された団体については上限110万円) / 活動テーマ (2) 110万円
環境分野 活動テーマ (1) 110万円 / 活動テーマ (2) 300万円
○問合せ先:NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2025/no23/
————————————
⑦釋海心基金
不安定な社会情勢やストレスの多い職場環境などの影響で増加する統合失調症などの精神疾患を有する患者の⽣活⽀援活動、⾃殺抑⽌のための⽀援活動、家族を⾃死で亡くした遺族のサポート活動を⾏う団体を助成。
○応募期限: 2025年4月11日 (金) 17時締切 Web申請
○助成限度額:20万円
○問合せ先:公益財団法⼈公益推進協会 釋海⼼基⾦担当
https://kosuikyo.com/%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91-2
————————————
⑧HTM基金
健康で幸せな人々の暮らしを守るために設立されました。障がいや病気を抱える人々やその家族への支援となる活動に助成。
○応募期限: 2025年4月18日 (金) 17時締切 Web申請
○助成限度額:30万円
○問合せ先:公益財団法⼈公益推進協会 HTM基⾦担当
https://kosuikyo.com/%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91-2
————————————
⑨地域活動団体への助成「生活学校助成」
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成。①生活学校への参加 ②全国運動への参加
○応募期限: 2025年4月30日 (水) メール申請
○助成限度額:①6万円(初年度3万円、2年目3万円) ②5万円
○問合せ先:公益財団法人あしたの日本を創る協会
http://www.ashita.or.jp/sg3.htm
*****************************************************************
久留米市市民活動サポートセンターみんくるでは
ボランティアやNPOの皆さまのご相談も受け付けています!